高円寺の整体より!猫背が気になる方は必見です!
高円寺、なごみプラスへお越しの患者様!
また、これから行こうか検討中の方は必見です。
猫背でお困りの方はご一読ください。
※セルフケアの方法は一番下になります
なぜ猫背になるのかというと・・・
①症状を放置する事で骨、関節を作る組織がその状態を記憶する。
②猫背の方が楽に感じてそれを脳が記憶する。
実際は猫背の方が筋肉にかかる負担は大きいのですが
身体がこの方が自然だと認識するようになり
それが癖になってしなうのです。
次に猫背でいることで肩が身体の前に入り
胸が閉じた状態となり肋骨の動きが制限され
呼吸が浅くなり新陳代謝が低下し酸素の摂取量が減り
脳の活動に悪影響を及ぼします。
背骨は自律神経の通り道となっていますので
背中を丸くしていると神経が圧迫され
片頭痛、内臓機能の低下を起こすこととなります。
精神面にも影響を及ぼすという研究結果もあり、
プラス思考になりにくいとういう意見もあります。
学生などを対象にしたアンケートで
(悪い姿勢でいることで幸福になりにくい)
という結果も出ているようです。
また(肩を落とす)
という言葉があるように猫背は
その人が落胆しているように映り
実際よりも老けて見られる傾向にあるようです。
では猫背の方はどのようなケアが必要でしょうか?
3つ紹介したいと思います。
①一番効果的なのはやはりストレッチです。
特に・・・
太ももの裏
股関節
ふくらはぎ
胸
背中
のストレッチが効果的です。
②次におすすめするのが簡単なエクササイズです。
肩甲骨を中心に寄せる動きを10秒ほど継続してみましょう。
③最後に日常生活において常にあごを引くことを心がけましょう。
以上紹介した事を継続できれば猫背の解消につながると思われます。
ですがストレッチなどは自身で行うよりも第三者が行う方が大きい効果が期待できます。
また、少しでも早く改善したいという方には
骨格矯正を強くおすすめします。
なごみプラスで
改善してみましょう!
NEW
-
高円寺で整体のおすすめは?
2021/01/25 -
高円寺で整体をお探しならなごみプラスへ
2021/01/20 -
高円寺で肩こりにお悩みの方へ
2021/01/07