-
姿勢は矯正できる?猫背の改善法をご紹介
2022/07/01姿勢の悪さや猫背でお困りの方はいらっしゃいませんか?長時間に渡るスマートフォンやパソコンの使用、最近ではデスクワークメインの方がさらに増えてきたので、姿勢の... -
産後は骨盤が歪みやすい。原因や症状について...
2022/06/15産後は骨盤が歪みやすくなるといわれています。実際に産後、骨盤が歪んでしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。では、なぜ産後は骨盤が歪んでしまうのでしょ... -
小児鍼灸のメリットについてご紹介
2022/06/01小児鍼灸は通常の鍼灸と違って、文字通り小児に対する鍼灸です。では、小児鍼灸にはどのようなメリットがあるのでしょうか。そこで今回は、小児鍼灸のメリットについて... -
セルフストレッチをする際の注意点
2022/05/22日常的にセルフストレッチを取り入れる方も多いのではないでしょうか。セルフストレッチをする際は、いくつか注意点があります。そこで今回は、セルフストレッチをする... -
リンパストレッチをおこなうメリットについて...
2022/05/15リンパストレッチは、自分でもおこなえるストレッチです。セルフケアの一環として取り入れると良いといわれていますが、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか... -
不良姿勢によるゆがみの対策方法について
2022/05/08体のゆがみの原因として最も多いのは、不良姿勢が続くことです。しかし、人間は自然と楽な姿勢をとろうとするので、常に正しい姿勢をキープするのは難しいでしょう。そ... -
デスクワークが体のゆがみの原因に?
2022/05/01毎日パソコンに向かって作業していると、腰や背中・首などに違和感を覚えることがあると思います。そんな不調を放置してデスクワークを続けていると、体にゆがみが生じ... -
体のゆがみの原因とは?
2022/04/22近年では、体のゆがみに悩む人が増えています。「自分は大丈夫」と思っていても、実はすでにゆがんでいる可能性もあります。そもそも、なぜ体にゆがみが生じるのでしょ... -
運動療法とストレッチの違いとは?
2022/04/15「運動療法」と「ストレッチ」はどちらも体を動かす運動ですが、「何が違うの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。そこで今回は、運動療法とストレッチの違いにつ... -
鍼灸における「つぼ」とは?
2022/04/08鍼灸では、「つぼ」をもとに施術を行っています。みなさんもつぼ押しなどをしたことがあると思いますが、そもそもつぼとは何なのでしょうか。今回は、そんな「つぼ」に... -
鍼灸が体に効くしくみとは?
2022/04/01鍼やお灸を使った施術は、昔から健康に良いとされてきました。では、なぜ体に鍼を刺したり体にお灸を乗せることで体に効くのでしょうか。そもそも、本当に体に効いてい... -
生理中でも鍼灸の施術は受けられる?
2022/03/22生理中は体調の変化が大きいので、鍼灸の施術を受けようか迷いますよね。しかし、鍼灸はさまざまな症状に効果が期待できるので、生理中でも施術を受けたいという方もい... -
整体院で鍼灸の施術は受けられる?
2022/03/15鍼やお灸を使った施術は整骨院や鍼灸院で受けるのが一般的で、どこでも受けられるわけではありません。なぜなら、鍼灸の施術を行うには国家資格が必要だからです。では... -
整体でヘッドスパは受けられる?
2022/03/08ヘッドスパというと、サロンや美容室で受けられるイメージがありますよね。しかし、ヘッドスパにはさまざまな効果が期待できることから、最近ではあらゆるところで施術... -
ヘッドスパの効果とは?
2022/03/01最近では、サロンや整体院・美容室などさまざまなところでヘッドスパを受けることができます。しかし、ヘッドスパにどのような効果があるか知らないという方も多いでし... -
整体後に筋肉痛のような痛みが出る原因とは?
2022/02/22整体でマッサージを受けた後に、筋肉痛のような痛みが出たことがある方もいるでしょう。整体に痛みを取りに行ったのに、かえって痛くなると不安になりますよね。では、... -
生理中でも整体のマッサージは受けられる?
2022/02/15生理中はいつもと体の状態が異なるので、整体に通ってもいいのか悩みますよね。しかし、生理中こそ体が痛くなったりだるくなったりして、整体に行きたいと思う方もいる... -
整体に通う頻度はどのくらいがいいの?
2022/02/08「どのくらいの頻度で整体に通えばいいのか分からない」とお考えの方は、多いのではないでしょうか。そこで今回は、整体に通う頻度について見ていきましょう。▼整体に通... -
もみ返しが起こる原因とは?
2022/02/01コリをほぐそうとしてもんだところ、 筋肉が痛くなったことはないでしょうか。これは「もみ返し」と呼ばれる現象です。今回は、もみ返しが起こる原因について見ていきま... -
O脚 脚の矯正で得られるメリットとは?
2022/01/28日本人女性の実に8割が、 O脚に悩んでいると言われています。そこで今回は、O脚の矯正で得られるメリットについて見ていきましょう。▼O脚を矯正するメリットO脚を矯正す...