肩こりの原因について

2021/12/11 コラム
つらい肩こりに悩んでいる方は多いでしょう。
しかし、なぜ肩こりが起きてしまうのでしょうか。
ここでは、肩こりの原因について説明します。

▼肩こりの原因
肩こりになる原因として、以下の5つが挙げられます。

■血圧
近年、血圧が肩こりに関係しているのではないかと注目されています。
一昔前までは、低血圧の方の方が肩こりを引き起こしやすいと考えられていました。
しかし、最近の研究で高血圧の方も肩こりを引き起こすことがあることがわかっています。

■同じ姿勢
デスクワークや、スマホの使用などで、長時間同じ姿勢を取っていると、肩こりを引き起こします。
同じ姿勢を続けると、同じ筋肉に負担がかかり、肩こりの原因となるのです。

■眼精疲労
長時間、目を使うことによって、目のピントを合わせる筋肉の毛様体筋が疲れます。
毛様体筋が疲れると、自律神経のバランスが崩れ、肩こりを引き起こします。
眼精疲労は、単なる目の疲れとは異なり、慢性的に繰り返される諸症状の原因となります。

■運動不足
運動不足の方は、筋力が低下しているため、筋肉が緊張しやすくなります。
筋肉が緊張していると血流が悪くなり、肩こりの原因となります。

■ストレス
ストレスによって筋肉を緊張させる自律神経の働きが活発になり、筋肉が緊張します。
このことにより、肩こりが引き起こされます。

▼まとめ
肩こりは以上の原因で引き起こされます。
肩こりを感じたら、ストレッチをしたり整体でほぐしてもらったりしましょう。
当店では、つらい肩こりを解消するお手伝いをしています。
肩こりで悩んでいる方は当店までご相談ください。