リラクゼーションと整体の違いについて

2022/10/15 コラム
リラクゼーションと整体はそれぞれ目的や効果が違います。
リラクゼーションや整体に行こうと考えている方は、どちらが良いのか気になるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、リラクゼーションと整体の違いを紹介していきます。

▼リラクゼーションと整体の違い
■リラクゼーションとは
リラクゼーションとは、マッサージをしたりアロマなどを使ったりして緊張を和らげるものです。
リラクゼーションと聞けば多くの方は、マッサージをイメージするのではないでしょうか。
しかし実際、リラクゼーションでは、体の筋肉を和らげたり精神面の緊張を解きほぐしたりします。
そうして副交感神経を活発化させて、自律神経を整えていくのです。

■整体とは
整体とは、体の歪みを改善したり凝りを解したりすることで、健康的な体を作るものです。
リラクゼーションと混同してしまっている方がいますが、目的が違います。
整体で体の歪みが改善すると、歪みを原因とする腰痛や肩こり、頭痛などの症状の改善が可能です。
もちろん、体を揉み解すことでリラックスできるので、自律神経を整えることもできます。

■リラクゼーションと整体の違いとは
リラクゼーションと整体の違いは「目的」です。
リラクゼーションはリラックスや疲労回復が目的で、整体は体の歪みの改善が目的です。
どちらに行こうか迷っている方は、目的で判断するようにしましょう。

▼まとめ
リラクゼーションと整体は混同されがちですが、目的が違います。
疲労回復がしたいのか、体の歪みを改善したいのかを考えて選ぶようにしてください。
なごみプラスには様々なコースがございますので、整体とリラクゼーションのどちらでも可能です。
何が良いのか迷っている方は、ぜひ当店へお越しください。