整体に通う目的について詳しく解説

2022/11/01 コラム
体の不調を感じている方のなかには、整体に行きたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、整体にはどのような効果が期待できるかご存じでしょうか。
今回の記事では、整体に通う目的に関して解説します。

▼整体に通う目的
■頭痛・肩こりの改善
頭痛や肩こりは骨盤の歪みからきていたり、日ごろの姿勢・生活習慣などから起こります。
骨盤の歪みを正して、生活習慣から改善していくことが大切です。

■膝の痛みの改善
膝痛の原因は、膝のねじれと骨盤の歪みと考えらえています。
まずは骨盤を整えます。
その後に膝が外側に捻じれているため真っ直ぐに矯正し、膝が狭まっている隙間を広げ関節の可動域を上げていきます。
正しい位置に矯正した後に、膝関節用のリハビリを行い施術していきます。

■手足のしびれの改善
骨の間(椎間板)が狭くなっているために、しびれが出ていると診断され、牽引などを行っても症状が変わらないという場合があります。
その場合は、しびれの原因は椎間板だけの影響ではなく、筋肉の疲労や骨盤の歪みによるしびれの疑いがあります。
神経を圧迫していることからしびれが出ているケースなので、コリや歪みが解消されれば、しびれに効果がある可能性があります。

■自律神経失調症の改善
自律神経失調症は、神経のバランスの乱れによって起こる不快な症状をまとめてそのように呼びます。
なので、検査をしても臓器や器官に異常は見つからないのが特徴です。
自律神経失調症は、機能を失調している状態が問題になっているのです。
したがって、全身のバランスを考え、血流改善を目的とした整体であればアプローチが可能です。

▼まとめ
整体は体の歪みを整えて、頭痛・手足のしびれ・膝の痛み・自律神経失調症といった体の不調を改善へと導きます。
このような体調不良の方は、改善を目的として通われているのです。
【なごみプラス】では、様々な施術メニューをご用意しております。
初回お試しコースもご用意しておりますので、ぜひ一度お越しください。